Archive

独書の書

唯一、読書だけが
主観的視点から
客観的視点へ
連れてってくれる。

デザインの勉強は、
デザインの勉強を
しないことから
はじめる。

描くは書く

いきなりデザインしない。
絵にしない。
言葉から始める。

描くは書く(かくはかく)。

テーマ(主題)、
コンセプト(思想)、
コンテクスト(文脈)を
明確にする。

テーマの土壌に種を蒔き、
コンテクストが地中深くに根を張ることで
コンセプトの幹が力強く育つ。

描くは書く。

言葉を書くほど
デザインが美しく花咲く。

靴を磨かず、腕を磨く

やらないことから
決めるのであれば、
革靴は、自分で磨かないことを
真っ先に決める。

靴は、靴磨きのプロに任せる。

1日何百足も磨くプロの仕上がりに、
素人はとうてい及ばない。
美味い寿司は自分で握らない。

休日に、靴磨きをする経営者ほど
財務諸表が怪しい。

休日は
靴を磨かず、腕を磨く。

中庸無し

基本的に世の中は、
Amazon(市場制圧)型か
小松弥助(希少性圧)型に
分けられる。

小欲より大欲

かっこいいものを
買えるより
かっこいいものを
つくれたほうが
かっこいい

Archive